-
歴史地理学 第145号
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1989年6月 本文:48頁 状態:書き込み無し、多少のキズあり、表紙にヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第148号
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1990年3月 本文:44頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・シミあり、日焼け、開き癖アリ、本文は良好
-
歴史地理学 第150号
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1990年9月 本文:56頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、背表紙ヒヤケ、上部右側に折れあり、本文は良好
-
歴史地理学 第152号
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1991年1月 本文:82頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・シミあり、日焼け、本文は良好
-
歴史地理学 第164号
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1993年6月 本文:41頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・シミあり、日焼け、本文は良好
-
歴史地理学 第37巻第3号(通巻174号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1995年6月 本文:44頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第38巻第4号(通巻第180号)
¥600
キズ:少々、ヨゴレ:少々、シミ:少々、ヒヤケ:無、折れ:無、中身は美本 本文:71頁 ■論説 高崎城下町の形成過程と地域構成 関戸 明子・奥土 居尚 明治末期~昭和初期の茨城県西部における農村生活の構造 中西 僚太郎 ■研究ノート 山城盆地南西部、小畑川沖積低地における古墳時代前期の古環境と遺跡立地 宮本 真二 ■文献紹介 T.Jordan著:『北アメリカの牧畜フロンティア』 矢ケ崎 典隆 ■第39回(平成8年度)総会および大会報告 山城盆地における歴史時代の古環境と遺跡立地 宮本 真二・河角 龍典 平野部の水利開発と中世荘園―近江国野洲川右岸諸荘園を事例として— 佐野 静代 吉野川下流域における上・下水道事業の現況 萩原 八郎 近江の橋―大阪平野を流れる川における橋の役割について— 相川 理恵子 郡別統計にみる北海道移民―移民輩出地域における人口流動— 平井 松午 京都府峰山町立図書館所蔵『正保丹後国絵図』について 磯永 和貴 李朝末期郡縣図の表現方法にみる風水地理的地形認識 渋谷 鎮明 メルカトル『アトラス』の思想と構成 長谷川 孝治 鋳物師村落における鍛冶集団―栗太郡辻を中心に— 河島 一仁 四国における猪害防除―猪垣と鉄砲— 矢ケ崎 孝雄 ■第168回例会発表要旨 関宿三河岸の地籍図による研究 加藤 光子 三河の寺内町プランーその特質と畿内型寺内町との比較ー 金井 年 ■第170回例会発表要旨 近江末期の農事記録にみる上野国新田郡西鹿田村の農業経営―高橋家の営農記録『田園覚帳』を題材として— 山崎 達夫 近世における黒八丈の生産と流通 羽鳥 俊也
-
歴史地理学 第39巻特別号 歴史地理学会文献目録
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1997年5月 本文:96頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第39巻第1号(通巻182号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1997年1月 本文:94頁 状態:書き込み無し、多少のキズあり、裏表紙と背表紙にヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第39巻第2号(通巻183号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1997年3月 本文:48頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、裏表紙にシミあり、本文は良好
-
歴史地理学 第39巻第4号(通巻第185号)
¥600
キズ:少々、ヨゴレ:少々、シミ:少々、ヒヤケ:無、折れ:無、中身は美本 本文:55頁 ■論説 明示・大正期の山形県における商品流通の変化 葛西 大和 ■研究ノート 新聞記事にみる盛り場の歴史的変容―第2次世界大戦後の鹿児島市天文館地区を事例に— 前屋敷 史子 ■文献紹介 ディルケ世界地図帳 四訂版 小田 匡保 ■第40回(平成9年度)大会報告 戦国期から近世期の「堀の内」に関する基礎的研究―栃木県鹿沼市を中心として— 伊藤 寿和 グスクの配置システムに関する若干の検討 戸祭 由美夫・出田 和久・野間 晴雄・山近 久美子・佐野 静代 石垣文化と集落景観―石組・石工・石神— 佐々木 卓也 明治・大正期、長野県佐久盆地における銀行立地の特色―地方銀行設立者の投資活動と関連して— 川﨑 俊郎 売薬生産からみた村落地域の特色―明治・大正期を中心として— 小口 千明 明治初期、社会階層の地域的傾向 黒崎 千晴 牛痘接種法導入期の武蔵国多摩郡中藤村における疱瘡による子供の死亡 川口 洋 明治初期の滋賀県民のコメの消費量 有薗 正一郎 九州地方に残存する自然林と山岳信仰の相関 長野 覺 日記史料にみる社寺参詣と信仰圏 岩鼻 通明 河内「古市大溝」の機能と年代 原 秀禎 佐賀平野の歴史地名地図の作成 服部 英雄 絵図・地籍図にみる窪畑の立地と変容―カルスト台地の歴史的景観— 喜多 朝子 北海道大学付属図書館所蔵「朝鮮古地図」の記載内容について 河村 克典 徳島藩の分間絵図と『図解 南阿測地法』 平井 松午・藤田 裕嗣・根津 寿夫 近江における「北三郡鍛冶仲間」の集団構造とその地域的展開―「定住型」鍛冶集団の一事例— 河島 一仁 近世末期相模国高座郡相原村における施肥様態 古田 悦造
-
歴史地理学 第40巻第2号(通巻188号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1998年3月 本文:51頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、若干のシミあり、本文は良好、前号の訂正に関する付録あり
-
歴史地理学 第41巻第4号(通巻195号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:1999年9月 本文:71頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第42巻第1号(通巻197号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2000年1月 本文:86頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第42巻第2号(通巻198号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2000年3月 本文:38頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第42巻第3号(通巻199号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2000年6月 本文:66頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第43巻第4号(通巻205号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2001年9月 本文:69頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第46巻第2号(通巻218号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2004年3月 本文:51頁 状態:書き込み無し、多少のキズあり、裏表紙にヨゴレあり、天部にヘコミあり、内部に若干ヨゴレ(鉛筆?)あり、本文は良好
-
歴史地理学 第46巻第3号(通巻219号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2004年6月 本文:51頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、表紙にヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第49巻第3号(通巻第234号)
¥600
キズ:少々、ヨゴレ:有、シミ:少々、ヒヤケ:無、折れ:無、中身は美本 本文:52頁 ■論説 京都府戸籍簿の維持利用とその歴史地理学的研究―『凾谷鉾町戸籍簿』にみる居住と移動— 本多 健一・村上 富美・河原 典史 ■研究ノート 福島県只見川中・下流域における鳥追い行事の地域的特色―雪室の役割を中心に― 後藤 麻衣子 ■書評 青木 栄一 編『日本の地方民鉄と地域社会』 三木 理史 鳴海 邦匡 著『近世日本の地図と測量―村と「廻り検地」―』 川村 博忠 ■第211回例会発表要旨 江戸町人地における女性地主の地域展開構造 藤野 翔 中世後期葛西地域の空間構成 浜野 雄一郎
-
歴史地理学 第50巻第1号(通巻237号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2008年1月 本文:173頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレ・折れあり、本文は良好、注文書付録
-
歴史地理学 第50巻第4号(通巻241号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2008年9月 本文:94頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第51巻第3号(通巻245号)
¥600
著者・出版:歴史地理学会 刊行年:2009年6月 本文:68頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好
-
歴史地理学 第51巻第4号(通巻246号)
¥600
編集・出版:歴史地理学会 刊行年:2009年9月 本文:67頁 状態:書き込み無し、多少のキズ・ヨゴレあり、本文は良好